【作り続けて48年!焼印ならお任せください。お見積りはメール・FAXにて24時間受付中です。】
オーダーメイド・オリジナル
焼印製作なら「焼印屋」
適格請求書発行事業者/登録番号:T1810591937607
〒355-0076 埼玉県東松山市下唐子1934-35
・多くのお客様が「このデザインで大丈夫かな?綺麗に押せるかな?」と不安になられると思います。
・このページでは色々な視点からオリジナル製作の解説をしていきますので、初めてで不安のお客様はご覧くださいませ。
・一番の不安な点だと思います。
・焼印の特性は「品物を焼き焦がす」となるので、焦げ目を考慮した「デザイン・方法(押し方)」でなければなりません。
・綺麗な焼き跡は「デザイン+温度調節+品物の状態」の3点が重要です。
・残念ですが「焼印(印面)と焼け跡」は別視点なので「どんなデザインも綺麗に押せます!」と、言えないのが焼印の特性です。
・焼印は自動印刷ではないので、先ずは練習・試し押しをして頂きたいと思います。
・その上で「綺麗な焼き跡」にする為には、以下の項目が重要です⇩
・画像は拡大しても綺麗に見えます。
・ですが「30x20mm」にこのデザインを縮小して製作すると「©シブヤ~」の一文字が「1.3mm」になってしまい「焼き潰れ」てしまいます。
・一概に言えないのですが「デザインの隙間(白い部分)」は1~3mmは欲しいと思います。
・1文字が1.3mmでは焼き潰れると思います。最低でも漢字でしたら1文字10mm、英数字は最低2~3mmが理想です。
・お見積り時には「下部の文字列は焼き潰れます・削除または拡大可能ですか?」などデザインに合ったアドバイスを付けてお返事いたします。
・面と面が合わさって焼跡が付く為「押す対象物の面」が凸凹(湾曲)していると上手く焼けません。
・食品の成分や、糊・砂糖などコーティングしてある面も上手く焼き焦げない事があります。
・サイズが大きくなるほど「接地面」が増えるので、ムラ・焼き跡が一部付かない事が起こる可能性が増します。
・デザインは極力シンプルがベストです。
・焼き跡調節は「品物に合った焼印温度+押し付ける時間」で試していく事になります。
・焼印自体の温度の見極めは「温める時間+焼印の色」で感覚が掴めてくると思います。
・焼印の温度が熱すぎると「一瞬」で品物が真っ黒になります。
・モノにより「高温で一瞬で」ジュっと焼いた方が綺麗にでる時もあります。
・プラ系の品物に焼印の場合は「焼ける」ではなく「溶ける」となるので低温でまずはお試しください。
・低解像度(ピンボケ)の場合は「文字・細かい部分」が読み取れない(再現不可)場合が多いいです。
・「この原稿しかない」場合は、お見積り時にご相談下さい。文字の差し替えなどご提案いたします。
・なるべく「最終原稿」にてお願いいたします。
・見積り・アドバイスは、その原稿で作った場合を想定しております。
・文字だけの場合は「原稿」を弊社で製作も承ります。
・カラー(単色ならOK)やグラデーションがあるモノは製作不可となります。
・その様な原稿しかない場合は、見積時にご相談下さいませ。別途料金で修正可能(白黒補正)な場合もございます。
・「焼き潰れ・焼印再現度」の確認の為にも、ご注文前にお見積りを行います。
・入稿デザインは「反転」させて印鑑の様になります。「反転済み」のデザインを入稿する場合は、必ずお見積り時にお伝え願います。
・見積後の催促や営業のご連絡は一切致しませんのでご安心ください。
※キャリアメールをお使いのお客様は、焼印屋のメールを受信できるよう「@yakiin.jp」のドメイン登録をお願いします。
※焼印屋から返信がない場合は迷惑フォルダーにメールが来ているか、昨今強化されているセキュリティ対策により焼印屋のメールが弾かれている可能性がございます。
※返信が無い場合はお手数ですが、その旨をご連絡くださいませ。
お見積りは無料です。1営業日以内にお見積り結果をご連絡いたします。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
受付:平日9:00~17:00
FAX:0493-25-0236
Mail:shibuya@yakiinya.jp
※お見積りは1営業日以内にお返しいたします。
課税事業者登録:シブヤ彫刻
登録番号:T1810591937607
〒355-0076
埼玉県東松山市下唐子1934-35
※ご来社のお客様は、事前にご連絡をお願いします。
関越自動車道
東松山IC小川・嵐山方面
東武東上線
森林公園南口より車5分